什么是民歌呢?-解放军文职人员招聘-军队文职考试-红师教育
发布时间:2017-08-14 09:16:31民歌是人民的歌、民族的歌,是真实反映劳动人民情感、生活的歌曲作品。民歌以口头传播,一传十十传百,一代传一代的传下去至今,每个民族都有自己的生活方式,并在代代积淀与传承中形成了自己独特的文化。不同的文化又赋予了音乐不同的形式和内涵,形成了风格迥异的民族音乐。它们是音乐文化的基础和源泉。民歌分为山歌、号子、小调三种体裁。花儿:花儿是民歌的一种体裁。是甘肃青海宁夏新疆少数地方的民歌的简称。音调高亢。 花儿 (亦称少年),是广泛流传于我国西北地区的一种情歌,也叫山歌。 花儿 是青海民歌之魂,每年农历四月至六月,河湟谷地春意盎然,各地别开生面的花儿演唱会也相继开始。 花儿 属于中国民歌体裁中 山歌 的一种,流行于中国西北陇中高原。其传唱范围约在贺兰山以南,六盘山以西,岷县以北,日月山以东这一跨越宁夏、甘肃、青海三省区的宽阔地带及新疆的昌吉回族自治州。由于这里是多民族杂居地区,因而 花儿 是回、汉、土、撒拉、东乡、保安以及藏、裕固等民族共同喜爱的民间歌曲。1.学案导学2.欣赏歌曲《花田错》感受其中的民族音乐元素并回答问题。3.欣赏两首歌曲江苏《茉莉花》和河北《茉莉花》 ,并说出两首歌曲的风格有什么不同。4.欣赏《槐花几时开》 地域:宜宾 体裁:山歌分析语言特点:四川方言演唱,起承转合的结构,层次分明、结构严谨。分析:这首民歌对感情的表达是怎样的?从演唱者的声音上判断这个女孩的性格是怎样性格?感情表达含蓄(表面羞涩,内心急切)且女孩子的性格泼辣。歌词:淳朴含蓄、形象生动,言简意赅,富于想象,体现了东方人含蓄的特点,反映出南方民歌对爱情的表达比较含蓄的特点。衬词 啥 、 啥子 等体现了四川方言的特点。节奏:节奏自由,富有山歌的特点。旋律:优美流畅,琅琅上口。讨论:为什么四川民歌是高亢、激越的?秦岭、淮河以南划分为南方,秦岭、淮河以北划分为北方。四川是盆地,盆地周围是高原,盆地中央以丘陵地貌为主,盆地内长年雾气弥漫,湿气很大,人们喜欢吃辣椒来排汗,性格就像辣椒一样的火热,待人热情、友好,性格直爽。宜宾平均海拔在1000米左右,地势多变,有高山也有丘陵。长期的生存环境、生活方式决定了人的性格。民歌是人民情感的直接反映,四川民歌以高亢激越为主,但也有不少婉转曲折的音乐。四川属于西南方,尽管人们的性格比较泼辣,但是女孩子对感情的表达是含蓄的。这首民歌体现了东方人的含蓄之美。这首民歌中的 花 在这首民歌中的意义:借花喻人。花在民歌中的使用很常见,但意义一般不一样。南方人对情感的表达比较含蓄,那么北方呢?5、分析《上去高山望平川》 地域:青海 体裁:山歌 花儿这首民歌的旋律、节奏有什么特点?花儿:花儿是民歌的一种体裁。是甘肃青海宁夏新疆少数地方的民歌的简称。音调高亢。 花儿 (亦称少年),是广泛流传于我国西北地区的一种情歌,也叫山歌。6、欣赏《川江号子》感受其中的节奏有什么特点,与劳动生产的关系。拓展探究 《山丹丹花开红艳艳》一、填空。1、民歌分为 、 、 三种体裁。2、 花儿 是一种山歌,流传在 、 等地。3、《槐花几时开》的节奏特点是 。什么是民歌?
解放军文职招聘考试『おしずとたぬき』-解放军文职人员招聘-军队文职考试-红师教育
发布时间:2017-06-29 13:21:35―山口県―戦国(せんごく)のころ、青海島(おうみしま)に漁師を父にもつ、おしずという八つになる気だてのやさしい娘がいた。ある日のこと、この島にきた一人のかりうどが子だぬきを生けどった。これを見たおしずは、かわいそうに思って、お父にせがんで、これを買ってもらい、うら山に逃がしてやった。子だぬきは、何度も何度も頭をさげて山おくの方へ消えた。それから十年、戦に破れて、傷をおった一人の若い落武者が、この島にのがれてきた。おしずは親身になってかんごをした。若者の傷はうす紙をはぐようになおっていった。こうしたことから二人はめおとになった。それもつかのま、追手のきびしいせんさくは、この島まで追ってきた。お父はある夜、こっそり二人を舟で九州へ逃がしてやった。ある寒い夜のこと、お父はいつものように浜からさびしく家にかえると、ふしぎにも家の中はあかあかとあかりがともり、ろばたの火ももえさかっていた。見ればそこには、十年前のあの子だぬきが、お父の好物のどぶろくをもってきてすわっていた。それから毎日のように、たぬきはどぶろくを持ってやってきた。あるとき、おしず夫婦は、お父を迎えに、島にかえってきた。お父は、なが年すみなれた島を去ることになった。いよいよ、舟出の日がきた。それはまん月の夜であった。たぬきは西円寺のうら山にかけのぼり、おや子三人をのせた舟の姿が、はるかかなたに消えるまで、涙をながしながらポンポコポン、力いっぱいに、自分の腹をたたきつづけた。それからは満月のたびに、はらつづみがきこえるという。おしずたちの船出した浜を しずが浦といっている。これきりべったり ひらのふた。